2025年1月15日
良い竹が手に入ったので過去最長の門松を作りあげました。歳神様も実に我が家に入りやすかったのではないかと思います。 ただし長いということで安定性に欠けたところが勉強になりました。
2024年12月24日
立派で新鮮な松をもらってきたので、昨日は松葉を風呂に入れ、今夜は松葉茶を淹れました。 松葉を風呂に入れるとなんと説明すればよいかはわからないが、いつもと身体への水の当たりが全く違う感じが、そして松葉茶を飲んだら、ちょっと […]
2024年12月18日
門松としめ縄作りに向けて、今年は藁も自前で用意してみようとススキを刈って干しています。乾いてきたら自分の髪の毛みたいにウェーブがかかってきています。うまくいくかはわからないにも関わらずワクワクはやはりとまりません
2024年12月10日
ご馳走様とは色んな人が走り回ることで食材がこの場にとどいたことに対する感謝の言葉だとよく耳にする。 なめたガレイを煮付けにし、食べながら思ったことは、カレイを獲った漁師がいて、それを運んだ人、売った人、それを捌いた魚屋が […]
2024年12月8日
丸ごとの乾燥とうもろこしから種を取り出す工程をしてからポップコーンを作りました。これをはじめに思いついた人は凄いよな!と妻に話しかけたところ「偶然でしょ」とあっさり言われてしまいました。 めちゃくちゃ試行錯誤して、何日も […]
2024年12月7日
朝の稽古の前に濃茶を贅沢に2人前飲む。こんなに濃いのに優しい薫りと味が口いっぱいに広がる。丁寧に作られたものは最初から最後まで味わい深いし、身体に染みる。 子供達には茶道にも触れてもらって色んな発見を思考してもらいたい🧉
2024年12月6日
グニグニのカルシウム不足な卵を産んでいた鶏も、出汁を取り終わった煮干しや、干物の残りの皮や骨、さらに最近では居酒屋で出た魚のアラをもらって与えていたら、我が家で購入している市販の卵よりも明らかに硬い殻を持つ卵に成長した🐔 […]
2024年12月4日
お店で食べた、ガレットクレープというものを朝食で初挑戦。インプットは本当に大事
2024年12月3日
自治会の餅つきに参加しました。毎年大好評の餅つきですが、来年は25年くらい餅つきセットの設営、蒸し、焼きと尽力してくれていたお米屋さんの体力的に来年度からはできなくなってしまうかも知れない!!とのことで、どうにか開催でき […]
2024年11月21日
ソーラーパネルとチャージコントローラーと車用の廃バッテリーを使い、太陽光で微量だけでも発電しています。そこから家庭用の電気の一部をまかなえないかと、家の中にコードとチャージコントローラーを引き込んで試行錯誤してます。雨が […]