日常お稽古
4月5日低学年教室

今の時期にぴったりの硬筆課題。 教室の周りの桜は散り始めました。今年も桜を見て春を感じることができましたね

続きを読む
日常お稽古
2月27日低学年教室

何故かお稽古がはじまる前に既にまぶたと眉毛に墨のついている子がいました

続きを読む
日常お稽古
1月29日低学年教室

先日の思考教育「タナゴ釣り」でGETしてきたタナゴ達が教室を賑やかしてくれています。水槽に入れて水に馴染む事が出来るかどうかが肝となるので神経を使っていました。 無事に5匹とも水には馴染んだようです。釣り堀での釣りエサに […]

続きを読む
日常お稽古
12月22日

提出の時期があるようなので、かきぞめ競書課題を今月は早めに書き上げました。来週は学校で提出する書き初めを練習しようと思っています。 絵を描きたい!という熱い希望があったので富士山をリクエストしました。とってもいい感じ。

続きを読む
日常お稽古
12月11日

今週もかきぞめ競書課題の練習です。書き順が間違っていたら書き直しをするようにして、5歳の子も集中して2枚を書きました。基本練習の時に45度で入ることも教えたらちゃんとそうしようとしてくれました。今日もみんな成長がとまりま […]

続きを読む
日常お稽古
11月13日低学年クラス

その日に納得のいく作品が書けたらそこで終わることにしています。 特に幼稚園児は集中力が続きませんので1枚を書くことだけでもすごいことです。 緊張感を持つことも大事なことですが、小学生では緊張から嫌いになってしまいがちです […]

続きを読む
日常お稽古
11月6日低学年クラス

習字の稽古のあとは、水をはじく半紙の上に水を垂らして小筆を洗います。 筆を洗ったり、干したりは、5歳でもやれば出来るようになるので、子どもの成長には驚かされます。 月はじめなので、はじめて書いた文字でした。

続きを読む