2025年1月18日
納豆を何度か発酵させて作っていますが、今回ははじめて蒸す前に細かく刻んで【ひき割り納豆】に挑戦です。 いつもは納豆菌を入れるのに庭の草や草の茎から枯草菌を採取していましたが、今回は市販の納豆を少量入れるという方法でやって […]
2025年1月17日
我が家のアイドルと一緒にはじめてのそば作り* はじめてなのにうまくこねれた、思いのほかうまいこと伸ばすこともできた、このまま大成功だ!今晩は天ぷらそばだーー!!と最後に平べったく伸ばした生地を畳んで切ってみたところ。。。 […]
2025年1月16日
昨年に一斗缶を手に入れる機会があったのでどこかのタイミングで燻製器を作りたいなぁと部品(ネジとか網)は買ったもののなかなか手をつけられず、ようやく挑戦!! 初挑戦は大失敗!一応食べれましたが熱も上がりきらずでしたがもとも […]
2025年1月15日
良い竹が手に入ったので過去最長の門松を作りあげました。歳神様も実に我が家に入りやすかったのではないかと思います。 ただし長いということで安定性に欠けたところが勉強になりました。
2024年12月24日
立派で新鮮な松をもらってきたので、昨日は松葉を風呂に入れ、今夜は松葉茶を淹れました。 松葉を風呂に入れるとなんと説明すればよいかはわからないが、いつもと身体への水の当たりが全く違う感じが、そして松葉茶を飲んだら、ちょっと […]
2024年12月18日
門松としめ縄作りに向けて、今年は藁も自前で用意してみようとススキを刈って干しています。乾いてきたら自分の髪の毛みたいにウェーブがかかってきています。うまくいくかはわからないにも関わらずワクワクはやはりとまりません
2024年12月8日
丸ごとの乾燥とうもろこしから種を取り出す工程をしてからポップコーンを作りました。これをはじめに思いついた人は凄いよな!と妻に話しかけたところ「偶然でしょ」とあっさり言われてしまいました。 めちゃくちゃ試行錯誤して、何日も […]
2024年12月7日
朝の稽古の前に濃茶を贅沢に2人前飲む。こんなに濃いのに優しい薫りと味が口いっぱいに広がる。丁寧に作られたものは最初から最後まで味わい深いし、身体に染みる。 子供達には茶道にも触れてもらって色んな発見を思考してもらいたい🧉
2024年12月6日
グニグニのカルシウム不足な卵を産んでいた鶏も、出汁を取り終わった煮干しや、干物の残りの皮や骨、さらに最近では居酒屋で出た魚のアラをもらって与えていたら、我が家で購入している市販の卵よりも明らかに硬い殻を持つ卵に成長した🐔 […]
2024年12月4日
人と比べることは本当に意味のないことだとこの年になってようやく気づきます。ただ、人への憧れは持っていいと思います。日本人は特に真似ることで学ぶことが得意な種族だし、習字などはその最たるものな気がしてます。