- 3月課題結果ついに2級に進級!中学生になっても習字を続けてくれます!まだまだ一緒に頑張ろう!
- もみじの花今までもみじに花が咲くことを意識することがなかったようです。昔の日本人のようにゆったりとした時間の流れの中に生… 続きを読む: もみじの花
- ぬか漬家でぬか漬をつけています。身体のために栄養素を、魂のために先人の知恵を、お腹の中にいる腸内細菌のために発酵食品… 続きを読む: ぬか漬
- 4月13日合同教室筆のウォーミングアップだけをみてもわかる子供達の成長度合い。ググッと小さく書けるようになりました
- 進化キャンセルポケモンをやったことがある人はわかると思いますが進化キャンセルという進化するのを止めることができます。今朝も我… 続きを読む: 進化キャンセル
- 4月5日低学年教室今の時期にぴったりの硬筆課題。 教室の周りの桜は散り始めました。今年も桜を見て春を感じることができましたね
- 3月29日合同教室我が教室から未来の草間彌生が生まれそうな予感、みんないつも楽しそう。4月から中学生
- 3月22日合同教室今月からはじまった硬筆の練習ですが、みんなのやる気が漲っているのを感じます。恥ずかしながら講師は今まで硬筆を練… 続きを読む: 3月22日合同教室
- 2月課題結果見事に進級おめでとう!!みんな確実にうまくなってきています!!
- 身土不二汚いものを知らなければ綺麗なものはわからない。汚いものから全てが作られる。全ての子供達と共に考えたい。 今度こ… 続きを読む: 身土不二
- 3月13日高学年クラス前回のレクの思い出し絵を描いてもらう前に硬筆の練習をしました。教室をはじめて1年が経過しましたが、硬筆の課題を… 続きを読む: 3月13日高学年クラス
- 3月8日レク書画同源という言葉を実践する為に今回のレクは市川市動植物園に行きました。写生になってしまうとイメージがつかない… 続きを読む: 3月8日レク
- 春夏チャンプルーの提案庭のふきのとうは炒め物に。もやしやキノコ豚肉と合わせました。これが苦みが効いて美味い!!次回は卵を使って春の苦… 続きを読む: 春夏チャンプルーの提案
- 日本人の春ふきのとうをとりました。この苦みを感じて日本人は春が来たと身体をリセットするとのことです。二十四節気七十二候の… 続きを読む: 日本人の春
- 2月28日高学年教室はじめて行書課題にチャレンジしています。名前も行書になると書きにくくなるようですが、繋げて書くことを楽しそうに… 続きを読む: 2月28日高学年教室
- 2月27日低学年教室何故かお稽古がはじまる前に既にまぶたと眉毛に墨のついている子がいました
- 2月22日合同教室言霊というのはやはり実在するようで、言霊が自分を作るようです。自分の身体は自分の肉体と魂だけで作られているので… 続きを読む: 2月22日合同教室
- 古流生け花庭の木瓜を切って寸胴に生けました。生け終わった姿を想像しながら庭の木を切るのですが、私が、切らなければ庭でのび… 続きを読む: 古流生け花
- 2月15日合同教室子供達の進化が止まりません。毎回1枚で作品を完成させようとしていた子達が自発的に5枚も6枚も納得いくまで筆を走… 続きを読む: 2月15日合同教室
- 2月8日合同教室書き初め競書課題で銀賞と銅賞に輝いた生徒の表彰式をして、テキストの硬筆の練習をしました。さらに寒空の下、みんな… 続きを読む: 2月8日合同教室
お気軽にお問い合わせください。043-377-4707受付時間 9:00-18:00
お問い合わせ